2019.07.08
お知らせ
みやざき食宝ECサイト開設に伴い、当サイトも移転OPENしました
「みやだいず」とは
宮崎県南西部、山々に囲まれた都城(みやこのじょう)市。その農家の屋根裏でひっそりと眠っていたほんのわずかな大豆。
宮崎大学農学部教授の5年以上におよぶ研究により、都城市の在来種の大豆であることが確認されました。
現代に目覚めたその大豆は宮崎大学と都城それぞれの「みや」から「みやだいず」と名づけられました。
「蒸しだいず」の特徴
在来種である「みやだいず®」の栽培は苦労続き。それでも先祖が残してくれたこの「みやだいず®」を育てていきたい。
産・学・官の関係各所が一丸となりプロジェクトを立ち上げ、生産方法や加工法にもこだわり、より品質の高い大豆になりました。
現在は3つの農事組合法人でのみ栽培・生産されている希少な大豆です。
「みやだいず® 蒸しだいず」は大豆を知り尽くしたプロである味噌・しょうゆ醸造所「ケンコー食品工業」の職人が大豆をひとつひとつ丁寧に幾度も選別をしたのち、霧島の山々から湧き出る美しい水に一晩浸し、ほんの少しの塩だけを加えドライパック製法により旨みも栄養も逃さぬよう蒸しあげています。
※ドライパック製法とは食品を包材に詰め、包材内で食材の持つ水分でのみ蒸しあげる製法のことです。
「みやだいず® 蒸しだいず」はレトルトパウチ食品なので 戻す手間や時間を気にせず、使いたい時にすぐ使えます。
蒸し大豆なのでそのままおやつやおつまみ、サラダにも。煮込み料理には風味を損なわないよう、仕上げにさっと入れるのがコツ。
未開封なら常温で保存できるため、アウトドアや買い置きにも便利です。
いますぐできる新習慣!「 大豆ファースト 」とは?
食事の最初に大豆を食べると、食物繊維が体内の中にたくさん入ります。それにより、糖や脂肪の吸収を抑え血糖値の上昇スピードが抑えられます。よく噛むことで、早食べ防止や満腹感が得られます。いつもの食事の前に毎回10粒。「みやだいず® 蒸しだいず」ならそのまま食べられて、手軽に"大豆ファースト習慣"を実践できます。
同じ大豆でも、製法でこんなに違う!
蒸し大豆と水煮大豆の差 とは?
水で煮ることで大豆の旨味や栄養分が水に溶け出してしまう水煮大豆。対して、蒸し大豆はシンプルに蒸しただけなので、栄養やおいしさが大豆の中にたくさん残ります。大豆オリゴ糖が善玉菌のエサとなり腸内環境を整え、イソフラボンは女性ホルモンと似た働きで更年期障害の緩和に期待できます。
蒸しだいずを使ったレシピ
レシピ検索No.1サイト「クックパッド」で、
蒸しだいずを使ったレシピを公開中!
和風のおかず
料理写真をクリックすると、クックパッドにリンクします。
洋風のおかず
料理写真をクリックすると、クックパッドにリンクします。
スイーツ
料理写真をクリックすると、クックパッドにリンクします。
購入できる店舗
宮崎県
ひむか村の宝箱
宮崎市の平和台公園のレストハウス横にあるカフェ&雑貨のお店です。県内在住の工芸作家の作品や宮崎県にゆかりのある書籍、オーガニックな食品などを取り揃えています。
公式サイト
GoogleMap
@himukamura
@himukamura
商品情報
みやだいず® 蒸しだいず
栄養成分表示 (100gあたり)